日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. Economic Blog by Sato

今でも作曲していますか?

興味があるかないかは別として、巷には数えきれないほどの歌が溢れています。聴いたことがあるという程度の曲なら相当数ありますね。


カラオケなどで自分が歌えるというものになれば激減するのでしょうが、それでも数曲は披露できるのではないでしょうか?

しかし、
「君しか知らない曲を歌ってくれ」
と頼むと、大半の人は無理と答えます。
むしろ「意味がわからない」と変に思われるかもしれません。

ただ、誰も知らない歌を歌うのは、そんなに難しいことでしょうか?

小学生以下の子供たちを見ると、よく妙な鼻歌を歌っています。
既存の歌をもじった替え歌もあれば、聴いたこともない変な歌もあります。

それが聴くに耐えるレベルかはともかく、明らかに自分で曲を創って、それを即興で歌っています。


実は、新しい曲を作ることは、子供にだってできるくらい簡単なことなのです。

歌だけではありません。
遊びも踊りも絵画も、子供はみな自分で考えて作ってしまいます。

適当な紙とボールペンをさえあれば、どんな子供も大画家になれるのです。

私達も子供の頃は、同じことができていたはず。
それなのに、今の貴方にはなぜそれができないのでしょうか?

「餅は餅屋」という格言は、確かに正しい。
どんな分野でも、素人がプロに勝つのは極めて難しいから。

家は建築屋さんに、
裁判は弁護士に
料理は料理人に、
政治は官僚に任せるのが正しい。
(※政治家と呼ばれる人は選挙のプロであって、政治のプロではない)

ですが、アマチュアだからといって、挑戦してはいけないというわけでもありません。
作曲も作詞も、作画も作文も、一部の免許で制限している職務以外は全てが許されています。

許していないのは、今のご自身だけ。


「プロには勝てっこない」とか、「素人の作品は恥ずかしい」と思い込んでいるだけです。

画家だけが絵を描けるわけじゃない。

作曲家だけが作曲できるわけじゃない。

物理的に人間が可能な行為なら、私達にも同じことできるはず。
少なくとも、物心つかない頃の貴方にはそれができたはずです。

どんな創作も、
どんなスポーツも、
どんな仕事であっても、
貴方にできないものは一切存在しません。
過去の偉人や現代のプロに怯えて、チャレンジを諦める必要はないのです。

趣味も仕事も投資も、やろうと思わなければ一切できません。
やってみたら、わりとなんとかなる事のほうが多い。

結局のところ、他人との差はそれくらいのものです。

三輪車に乗っていた頃の貴方は、誰も知らない歌が歌えていたでしょう。
過去の偉人を恐れず、自らの手で独創的な作品を作り上げていたでしょう。

社会の壁にぶつかり、自らの無力感に苛まれたときは、
あの頃の恐れのない自分を振り返ってみるのもよいですね。

私達CACでは緑溢れる自然とその中で育まれた豊かな心を継承する日本に感謝しています。

次の世代を生きる人たちが日本人として誇りを持って明るく生きられるように、

社会、歴史、精神の再認識、

様々な分野への「投資活動」「レクリエーション」などを通じて

楽しみながら情報を交換しております。

もし何か行動したい…とか、何から始めてよいかわからない…など、
気になることはひとりで悩まずとりあえずCACへお知らせください。

よい提案が出来るかもしれません。

いつでもお待ちしております。

※ CACのメンバーさんには、今後みなさまにお役に立てるようなより踏み込んだ内容で情報配信をしていきます。

CAC連絡先

LINEへご連絡lin.ee/BOUYnLw

メールへご連絡:cac.join@gmail.com

LINEオープンチャット(ZOOMセミナー・日本の文化や歴史・日本の素敵な情景などを日々配信します):CAC 経済カフェ

(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♫

Economic Blog by Satoの最近記事

  1. 掴んでは消えていく

  2. どんな薬よりも深呼吸

  3. 今でも作曲していますか?

  4. 40分の雪だるま

  5. お子様ランチ

関連記事

最近の記事

  1. シマアジ

    2025.06.18

  2. ミョウが

    2025.06.17

  3. おこし

    2025.06.15

  4. すもも

    2025.06.14

  5. ししおどし

    2025.06.13

  6. 水芭蕉

    2025.06.12

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP