日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. 最近の記事
  2. おすすめ記事
  3. 人気記事
  1. 日本の文化・歴史

お日柄

おはようございます🇯🇵🌸ご挨拶などでよく使われる言葉に「お日柄」というものがあります。😊このお日柄とは、天気の良し悪しのことだけではありません。…

  1. 日本の文化・歴史

修二会(しゅにえ)

おはようございます🇯🇵🌸「修二会(しゅにえ)」は、山や海で春の訪れを感じる頃、同じようにお寺で春を告げる行事です。😊人々の罪を懺悔して、平安・豊…

  1. 日本の文化・歴史

春は黄色から

おはようございます🇯🇵🌸「春は黄色から」という言葉通り長い冬が明けて春を知らせる花たちには黄色が多いですね。😊ロウバイ、菜の花、フクジュソウなど…

  1. 日本の文化・歴史

ありがとうの日

おはようございます🇯🇵🌸本日は「ありがとうの日」という記念日だそうで…ご存知でしたか?😊もうお気づきの方もいると思いますが、「サン・キュー(3・…

  1. 日本の文化・歴史

春眠暁を覚えず

おはようございます🇯🇵🌸「春眠暁を覚えず」。⛰️どこかで聞いたことがあるかもしれませんね。😉「春の眠りは心地よく、夜が明けたのも気づかず…

  1. 日本の文化・歴史

御朱印

おはようございます🇯🇵🌸神社仏閣を参拝する方の間で、近年流行っているのが「御朱印」集めです。😊御朱印とは、もともとお経を書き写してお寺に納めたし…

  1. 日本の文化・歴史

啓蟄(けいちつ)

おはようございます🇯🇵🌸本日より二十四節気「啓蟄(けいちつ)」に入ります。😊春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫たちが外に這い出てくるころのこ…

  1. 日本の文化・歴史

沈丁花

おはようございます🇯🇵🌸通りを歩いていると風に乗って「沈丁花(じんちょうげ)」の艶やかな芳香が漂ってくる頃です。😊香りが良すぎて茶の湯の世界では…

  1. 日本の文化・歴史

蚊取り線香

おはようございます🇯🇵🎐寝苦しい夜に甲高い羽音で近づく蚊の救世主となってくれる「蚊取り線香」は日本の風物詩のひとつです。🌀平安時代によもぎの葉や…

  1. 日本の文化・歴史

七十二候 土潤溽暑

おはようございます🇯🇵🎐本日より七十二候「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」に入ります。🌋地面がじっとりして蒸し暑くなるころですね。😳…

  1. 日本の文化・歴史

スイカ

おはようございます🇯🇵🎐南アフリカが原産地で、世界中に広まった「スイカ」は、言語・気候・文化などが異なっても、世界共通の夏の風物詩かも知れませんね。🍉…

  1. 日本の文化・歴史

爪紅

おはようございます🇯🇵「鳳仙花(ほうせんか)」の名は、伝説の霊鳥・鳳凰(ほうおう)が羽ばたいているような華やかな花姿に由来します。花が咲き終わり…

  1. 日本の文化・歴史

蓄音機の日

おはようございます🇯🇵🎐本日は「蓄音機の日」です。1877年7月31日、数々の発明品を世に出したエジソンが、自身の発明品の1つ蓄音機の特許を取得…

  1. 日本の文化・歴史

大晦日

https://youtu.be/jxsc52emyXUおはようございます🇯🇵❄️本日は一年の締めくくりにあたる「大晦日」。今日はどんな1日を過ごさ…

最近の記事

  1. 蝉時雨

    2025.08.10

  2. トウガラシ

    2025.08.9

  3. 立秋

    2025.08.7

  4. スズキ

    2025.08.6

  5. 笹の葉

    2025.08.5

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP