日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. 最近の記事
  2. おすすめ記事
  3. 人気記事
  1. 日本の文化・歴史

漱石の日

おはようございます🇯🇵🌺誕生日でも命日でもありませんが「漱石の日」です。😊1911年2月21日、文部省からの文学博士号授与を「自分には肩書きは必…

  1. 日本の文化・歴史

雨水(うすい)

おはようございます🇯🇵🌺本日より二十四節気「雨水(うすい)」に入ります。(流れ星)暦の上では、降る雪が雨へと変わり、氷が溶け…

  1. 日本の文化・歴史

カリフラワー

おはようございます🇯🇵🌺冬が旬の野菜に「カリフラワー」があります。😊アブラナ科のケールから茎が発達して生まれた品種で、語源を調べるとカリがケール…

  1. 日本の文化・歴史

祈年祭

おはようございます🇯🇵🌺毎年2月17日には宮中や全国各地で「祈年祭」が行われます。😊これは文字通り、田植えを前にしたこの季節に「その年の豊穣を神…

  1. 日本の文化・歴史

芽キャベツ

おはようございます🇯🇵🌺大きな葉の下で脇芽が結球してできる「芽キャベツ」。🥬1株につき50個以上もなるそうで、別名子持ちキャベツとも呼ばれてます…

  1. 日本の文化・歴史

スノードロップ

おはようございます🇯🇵🌺春がまだ浅い時季、雪が零れ落ちたように白く清らかに咲く花「スノードロップ」。🤍ヨーロッパでは春の訪れを真っ先に告げる花と…

  1. 日本の文化・歴史

水仙

おはようございます🇯🇵🌺春の訪れを告げる花として古くから親しまれてきた「スイセン(水仙)」。(daffodil)「水仙」の名は「仙人は、天にある…

  1. 日本の文化・歴史

初午

おはようございます🇯🇵🌺2月最初の午の日、本日は「初午(はつうま)」、以前もご紹介しましたが、京都の伏見稲荷をはじめ、各地の稲荷神社でお祭りがとり行われ…

  1. 日本の文化・歴史

紀元節

おはようございます🇯🇵🌺本日は「紀元節」です。😊日本の初代天皇にあたる神武天皇が天皇に即位された日。旧暦では1月1日になります。😊明治5…

  1. 日本の文化・歴史

蚊取り線香

おはようございます🇯🇵🎐寝苦しい夜に甲高い羽音で近づく蚊の救世主となってくれる「蚊取り線香」は日本の風物詩のひとつです。🌀平安時代によもぎの葉や…

  1. 日本の文化・歴史

七十二候 土潤溽暑

おはようございます🇯🇵🎐本日より七十二候「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」に入ります。🌋地面がじっとりして蒸し暑くなるころですね。😳…

  1. 日本の文化・歴史

スイカ

おはようございます🇯🇵🎐南アフリカが原産地で、世界中に広まった「スイカ」は、言語・気候・文化などが異なっても、世界共通の夏の風物詩かも知れませんね。🍉…

  1. 日本の文化・歴史

爪紅

おはようございます🇯🇵「鳳仙花(ほうせんか)」の名は、伝説の霊鳥・鳳凰(ほうおう)が羽ばたいているような華やかな花姿に由来します。花が咲き終わり…

  1. 日本の文化・歴史

蓄音機の日

おはようございます🇯🇵🎐本日は「蓄音機の日」です。1877年7月31日、数々の発明品を世に出したエジソンが、自身の発明品の1つ蓄音機の特許を取得…

  1. 日本の文化・歴史

大晦日

https://youtu.be/jxsc52emyXUおはようございます🇯🇵❄️本日は一年の締めくくりにあたる「大晦日」。今日はどんな1日を過ごさ…

最近の記事

  1. 蝉時雨

    2025.08.10

  2. トウガラシ

    2025.08.9

  3. 立秋

    2025.08.7

  4. スズキ

    2025.08.6

  5. 笹の葉

    2025.08.5

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP