日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. カフェブレイク

線香花火

おはようございます🇯🇵🌻

花火の中でも「線香花火」が一番と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

日本で発祥した線香花火は江戸時代に作られたそうです。

藁(わら)の先に火薬をつけ、香炉や火鉢の灰にそれを立てて鑑賞して楽しんでいました。

それがお仏壇に供える線香のように見えるので、”線香”花火と呼ばれるようになったそうです。

一時は外国産の線香花火に押され、国産は絶えましたが、東京・蔵前の玩具問屋「山縣商店」の山縣常浩さんが色んな逆境の中、見事に復活させました。

手仕事なので、外国産のように安価ではありませんが、そこには、静かに芯のある職人さんの歴史と心が入っています。

線香花火がお好きな方は、一度、山縣常広さんを検索してみましょう。😉

ライター:Takatoshi Sato

本投稿関連サイト:CACカフェスペース

LINEオープンチャット:CAC 経済

(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♪♪

カフェブレイクの最近記事

  1. 薬の日

  2. 漁火

  3. 五月雨

  4. スイレン

  5. 蟷螂生(かまきりしょうず)

関連記事

最近の記事

  1. 薬の日

    2024.06.10

  2. 漁火

    2024.06.10

  3. 五月雨

    2024.06.10

  4. スイレン

    2024.06.10

  5. 芒種

    2024.06.5

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP