日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. カフェブレイク

新嘗祭

おはようございます🇯🇵🍁

本日は「勤労感謝の日」の祝日ですが、その本来の姿は新嘗祭(にいなめさい)になります。😊

天の神と地の神を合わせた、すべての神々―天神地祇(てんじんちぎ)に新穀を捧げ、天皇陛下自らも新穀をいただく古来最大の収穫祭です。🌾

新嘗祭は和暦を用いていた明治五年まで、旧暦・霜月の第二卯の日に行われていましたが、西暦に改暦した年の第二卯の日がたまたま11月23日であったため、この日がそのまま固定されて現在に至っています。📖

現代では名前こそ変わりましたが、本質は変わりません。新嘗祭は皇室の最重要祭祀であると同時に、全国の神社でも古式にのっとって執り行われています。😊

皇室では「にいなめさい」として、また各地の神社では「にいなめまつり」として、地域の稲作文化に根ざした年中行事として受け継がれてきました。😊

新嘗の語源は、古語で「ニヘ(贄・捧げ物)」「ナフ(なめる・味わう)」が重なって「新嘗」となったもので、新穀を神と人が共にいただくことで、稲魂の再生を自らの内にも呼び込む重要な儀礼でした。📚

11月23日はただの祝日ではなく、長い伝統を受け継ぐ瑞穂の国・にっぽんの大事な節日です。😊

 

投稿関連サイト:CACカフェスペース

LINEオープンチャット:CAC 経済カフェ

(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♫

ライター:Takatoshi Sato

カフェブレイクの最近記事

  1. 新嘗祭

  2. 二十四節気 小雪

  3. 黒ごま

  4. 乾物の日

  5. ふぐ

関連記事

最近の記事

  1. 新嘗祭

    2025.11.23

  2. 黒ごま

    2025.11.21

  3. 乾物の日

    2025.11.20

  4. ふぐ

    2025.11.19

  5. 雪起こし

    2025.11.18

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP