日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. Economic Blog by Sato

与えることから

給料が少しでも高い会社を選んで就職しよう。
年収が高い人に近づいておこう。
飲み会に誘われたら、行ってもいい。

多くの人の頭の中にはまず自分が得をする事を念頭に置いて行動する習慣が染み付いている人が多いのです。

ギブアンドテイクではなく、テイクアンドギブの思考回路という事になります。

まず自分が貢献して、その見返りを受け取るのがギブアンドテイク。
相手に報酬を提示してもらって、その分だけ働くのがテイクアンドギブ。
同じようで、全然違います。

そんな受動的な姿勢は、何も運んではきません。
欲しい物があるなら、テイカーではなくギバーにならなくてはいけません。

物事には作用反作用の法則があり、自分が加えた力は必ず自分にも返ってきます。
人間には返報性の法則があり、親切にされた人はお返しをしたくなる傾向があります。

一つ一つの行動に適切な金銭が払われるわけではありませんが、与えた物にはそれに応じた報いが現れます。
与え続けていれば、しかるべき時に想像も付かないようなギフトを受け取ることができるでしょう。

見返りを期待するのは、悪いことではありません。
ですが、報酬の大きさが前提になって、行動に制限が加わるようになってはいけません。

理想はただひたすら与え続けるギブアンドギブですが、私達には少々敷居が高いのも事実。
なので、正しくギブアンドテイクを実施することから始めましょう。

お金が欲しいなら、自分の取り分を先に考えるよりも、それ以上の価値を与えるように。
飢えた時ほど、施す人であるように。

ただ待っていても、何も始まりません。
損得勘定で仕事や人にすがるのは愚か者です。
スタートボタンを押すのは、自分の役割なのです。

誰かが手を差し伸べてくれるのを待っていたら、それだけで一生が終わってしまいます。
必要なのは、ほんの少しの思考の転換なのです。

 

私達CACでは緑溢れる自然とその中で育まれた豊かな心を継承する日本に感謝しています。

次の世代を生きる人たちが日本人として誇りを持って明るく生きられるように、

社会、歴史、精神の再認識、

様々な分野への「投資活動」「レクリエーション」などを通じて楽しみながら情報を交換しております。

もし何か行動したい…とか、何から始めてよいかわからない…など、
気になることはひとりで悩まずとりあえずCACへお知らせください。

よい提案が出来るかもしれません。

いつでもお待ちしております。

※ CACのメンバーさんには、今後みなさまにお役に立てるようなより踏み込んだ内容で情報配信をしていきます。

CAC連絡先

LINEへご連絡:lin.ee/BOUYnLw

メールへご連絡:cac.join@gmail.com

LINEオープンチャット(ZOOMセミナー・日本の文化や歴史・日本の素敵な情景などを日々配信します):CAC 経済カフェ

(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します。🎶

Economic Blog by Satoの最近記事

  1. 与えることから

  2. ギリギリの時の蜘蛛の糸

  3. まずは幸せになる心持ちを

  4. 不安と恐怖に幸あり

  5. 水平な時間

関連記事

最近の記事

  1. 天長節

    2025.11.3

  2. 雪吊り

    2025.11.2

  3. 霜月

    2025.11.1

  4. 正倉院展

    2025.10.31

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP