#11 保険に掛けますか?賭けますか?
どんな契約書を見ても似た傾向として、大事なところほど字が小さく読みにくいと感じます。そのうち顕微鏡が必要になるかもしれませんね。…
一部、CACメンバー限定となります。
どんな契約書を見ても似た傾向として、大事なところほど字が小さく読みにくいと感じます。そのうち顕微鏡が必要になるかもしれませんね。…
私事ですが、気がつけば長い間音楽の世界で過ごしてきました。何か特別な才能があるわけでもなく、音楽に対し、前向きな家庭で育ったわけでもあ…
「教養」と「お金」は「ため方よりも使い方」に気をつけたいものです。「教養」とは知識をひけらかすことではなく、どんな人とでも和やかに繋が…
CACでは、「食への投資」「身体への投資」「資産への投資」などを通して、皆さんそれぞれの心身共に豊かな将来を築いていく中で、その一部分をこのコミュニティで共有…
最近、CACメンバーの方を中心に採れたて無農薬野菜のご紹介が次々と更新されてます。あれ?CACは投資コミュニティじゃなかったっけ?…
私たちの多くは「一生懸命働く」→「節約をして身の丈にあった生活をする」→「賢く貯める・使う」という生活をしています。貯金はいったいいつ…
世の中には簡単に新しい行動ができる人とできない人がいます。もしかしたら、「自分はあまり行動ができない…」と思っている方がいるかもしれま…
このお話しは、もし為替が将来1ドル200円とかになったら"こんな世界がやってくるかも"という仮説になるんですが…。この金額いか…
お金を刷る権利を持った人が「お金は大事で裏切らない」と教育してコントロールするのですから、当然自分が一番儲けます。その教育をそのまま受け止めた人達は、我…
グレーゾーンとよく言われるように、多くの場合左か右か、善いか悪いかなど、極端にはっきりと分けられるものではありませんが、やはり人間は白黒付けたがる生き物です。…
何か大きな問題が起きた時に備えて、私たちは沢山のコストをかけています。家やパソコンのセキュリティ、交通事故や病気の保険など、考えるとキリがありませんね。…
皆さんは、初詣に行かれますか?初詣は日本人にとって伝統的な行事。宗教と聞くと嫌悪感を抱く方も多いのですが、無意識に初詣や七五三などに行ってるのは、そ…
貴方に対してきつく当たる人や苦手な人というのが多かれ少なかれいると思いますが、そういう人ほど「貴方のことを考えてくれている」とか、「反面教師となって勉強させ…
「できるけどやらない」ことと「できない」ことは、周りから見れば「できない」のと同じことです。相手を立てるためにそのようなフリをする事もありますが、「やりたく…
よく自分なりに思うのですが、ある程度考えてわからないことは、だいたい何時間考えてもわからない事が多いように感じます。何か始めようとして事前に深く考え…
私達はいつも、様々な欲求に突き動かされています。やりたいことはいっぱいあって、それと同じくらいやりたくないこともあります。好きなことも、嫌いなことも、山…