25OCT2023 日本の文化・歴史 霜始降(しもはじめてふる) おはようございます🇯🇵🌇昨日の二十四節気「霜降」に合わせて、七十二候では「霜始降(しもはじめてふる)」に入っております。基本的に霜が降りるのは気…
24OCT2023 日本の文化・歴史 霜降(そうこう) おはようございます🇯🇵🌇本日より二十四節気「霜降(そうこう)」に入ります。霜降の前は寒露でしたので、露の次が霜ということで、気温はさらに低くなっ…
20OCT2023 日本の文化・歴史 芸術の秋 おはようございます🇯🇵先日から色んな秋の話題が出てきましたが、よく耳にする「芸術の秋」だけが微妙な印象でした。🎨「食欲の秋」は旬でおいしいものがたくさん…
18OCT2023 日本の文化・歴史 蟋蟀在戸 (きりぎりすとにあり) おはようございます🇯🇵本日より七十二候「蟋蟀在戸 (きりぎりすとにあり)」に入ります。🦗“キリギリス”とありますが、昔は「蟋蟀 (コオロギ)」の…
16OCT2023 日本の文化・歴史 秋に関係する五臓は“肺” おはようございます🇯🇵🌅約2000年前に書かれた「黄帝内経」によれば、秋は容平(ようへい)と呼ばれ、万物が成熟し、形が安定する時期です。春夏と外…
29SEP2024 日本の文化・歴史 収斂(しゅうれん)の季節 おはようございます🇯🇵🌳秋は「収斂(しゅうれん)の季節」といわれます。😊収斂とは収束と意味が似ていて、「おさまりがつくこと」です。😊植物…