Economic Blog by Sato
一部、CACメンバー限定となります。
- 最近の記事
- おすすめ記事
- 人気記事
神を祈る
皆さんは、初詣に行かれますか?初詣は日本人にとって伝統的な行事。宗教と聞くと嫌悪感を抱く方も多いのですが、無意識に初詣や七五三などに行ってるのは、そ…
想像しながら創造する
勝手に時計が回り、日付が変わっていつの間にか今の自分がそこにいる。流れに身を任せていれば「未来は何もしなくてもやって来る」「自分が何をしても結果は変…
ボディーガード
貴方に対してきつく当たる人や苦手な人というのが多かれ少なかれいると思いますが、そういう人ほど「貴方のことを考えてくれている」とか、「反面教師となって勉強させ…
「時は今なり」
よく私たちは金融機関やネットでお金のストックを気にしています。「手元に残ったお金を何に使おうか?」など、いつも考えますよね。これと似た性質に…
できない事には素早い判断を…
人任せにしないで思い入れひとつで全てをやり抜いてしまおうとすると、自分にはどうしようもない事に直面する事が多く、なかなか事が進まない現状に苦しめられます。…
孤独は果たして問題なのか…
ニュースや新聞などで独り身や孤独死など度々問題になっていますが、それがいかにも不幸な人のように誘導している報道の方が問題のような気がしてなりません。何か意図があ…
コックピットのサイズ
歴史的に、律令制度が始まったことによって逆に犯罪が増えました。「こういう事をすれば犯罪」と教えられたので、それまで自身では考えもしなかった犯罪手段を知る事に…
できるかどうかはやってみてから…
「できるけどやらない」ことと「できない」ことは、周りから見れば「できない」のと同じことです。相手を立てるためにそのようなフリをする事もありますが、「やりたく…
金魚鉢の寸法
私が住むこの地上は、実に広大ですね。現在把握しきれないほどの国々が存在して、それぞれ色んな言語で話す人がいて、習慣もまったく違います。とにかく多種多様な…
楽が楽しいわけじゃない
いつかは楽な暮らしがしたいと思って、今は多少の苦痛に耐えながら日々を送っている人もいるようです。ただ、その求め描いている『楽』な状態は『楽しい』のかというと…
ためらえば出遅れる
何かを始めようとする時によく言われるのが知識を増やすために勉強してから基礎の体力作りからなど、自分に持ち得てない部分を強化してから事に当たる…
表情から変えてみる
よく感情は表情に現れると言われます。難しい事を考えていると自然に眉をひそめていたり、嬉しいことがあれば、表情も緩んでしまいますね。ですが、逆に表…
意図しなくても調和する
私たちの食物となる動物や植物はいずれも極めて良質な栄養源となっています。そして、私達の生活になくてはならないものです。もし、それらに意思があるのなら、そ…
搾取と商売
最近、特に増えている詐欺師と地道に努力を積み重ねる商売人とはまったく正反対の存在ですが、よく考えてみると似ているところもたくさんあります。どちらも…
お金と幸せの反比例ランキング
お金を刷る権利を持った人が「お金は大事で裏切らない」と教育してコントロールするのですから、当然自分が一番儲けます。その教育をそのまま受け止めた人達は、我…
#43 走り出してからしか選べない大切なもの
世の中で多くの人がやりたいと思った事がなかなか実行に移せていない理由は、時間的なものの他「考えすぎているから」そして「何かに挑戦しようとする回数が圧倒的に少なす…
#42 豊かさを遠ざける習慣
今思い描く「豊かな人生」ってどんな事ですか?もしそれが叶った時のご自身の心持ちを想像して頂いたらなんとなくわかると思いますが、人はそこにとどまら…