日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. 最近の記事
  2. おすすめ記事
  3. 人気記事
  1. Economic Blog by Sato

あなたが与えた価値あるもの

大抵の人は、何かをするときは、それと同程度かそれ以上の価値の見返りを期待しています。だいたいこれはモノかお金を基準にしています。この考え方の場合、あらかじめ…

  1. Economic Blog by Sato

辿り着いてみれば…

いつも目まぐるしく過ぎていく時間を与えられた私達は、そのペースに乗せられてどこか常に生き急いで、できるだけ多くのことを成そうとしています。…

  1. Economic Blog by Sato

タイムラグ

価値のあるもの事ほど、なかなか手に入らない。ゆえに、努力を継続できずに諦めてしまうことが多い。達成までのタイムラグの長さに人は悪…

  1. Economic Blog by Sato

病名クリエイター

誰でもそうですが、生きているうちには時として偏見を持たれることがあります。嫌われたり、病人扱いされることも少なくありません。貴方が色んな状況を考えて下し…

  1. Economic Blog by Sato

いつだって夢から始まる

最近見た夢で覚えているものはありますか?現実の世界ではとても考えられないようなことが起きたり、過去の衝撃的な出来事を再び体験したりと、私たちは色んな夢を見ますよ…

  1. Economic Blog by Sato

温故知新

「昔は良かった」、「最近の若いもんはなっとらん」このような愚痴がピラミッドにも書かれているように、太古の昔から人は自分に都合の良い面だけを思い出し、昔を…

  1. Economic Blog by Sato

尽きない不安

多くの人に言える事ですが、老後の為にある程度の貯金をしていても、日ごろから最低限の支出で済ませる賢明な人は多くありません。収入があればそれだけ浪費をしてしま…

  1. Economic Blog by Sato

道しるべ

私自身、自分の気の向くような生活サイクルで日々を送っているため、協調性はあまりないほうかもしれません。&…

  1. Economic Blog by Sato

表情から変えてみる

よく感情は表情に現れると言われます。難しい事を考えていると自然に眉をひそめていたり、嬉しいことがあれば、表情も緩んでしまいますね。ですが、逆に表…

  1. Economic Blog by Sato

ためらえば出遅れる

何かを始めようとする時によく言われるのが知識を増やすために勉強してから基礎の体力作りからなど、自分に持ち得てない部分を強化してから事に当たる…

  1. Economic Blog by Sato

意図しなくても調和する

私たちの食物となる動物や植物はいずれも極めて良質な栄養源となっています。そして、私達の生活になくてはならないものです。もし、それらに意思があるのなら、そ…

  1. Economic Blog by Sato

楽が楽しいわけじゃない

いつかは楽な暮らしがしたいと思って、今は多少の苦痛に耐えながら日々を送っている人もいるようです。ただ、その求め描いている『楽』な状態は『楽しい』のかというと…

  1. Economic Blog by Sato

搾取と商売

最近、特に増えている詐欺師と地道に努力を積み重ねる商売人とはまったく正反対の存在ですが、よく考えてみると似ているところもたくさんあります。どちらも…

  1. Economic Blog by Sato

#42 豊かさを遠ざける習慣

今思い描く「豊かな人生」ってどんな事ですか?もしそれが叶った時のご自身の心持ちを想像して頂いたらなんとなくわかると思いますが、人はそこにとどまら…

最近の記事

  1. かぼす

    2025.09.5

  2. くしの日

    2025.09.4

  3. 日新

    2025.09.3

  4. 長月

    2025.09.1

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP