よく感情は表情に現れると言われます。
難しい事を考えていると自然に眉をひそめていたり、嬉しいことがあれば、表情も緩んでしまいますね。
ですが、逆に表情が感情に影響を与えることも当然あります。
辛い状況でも笑っていれば、自然とα波が強まり、気分が和らぐと言われています。
正直に不満を伝えるのも大切なことですが、それによって改善が期待できない場合は、敢えて笑顔を保つのも手かもしれません。
いつも何かに怒っていれば、人は離れていきます。
ニコニコ笑っていれば、自然と人が集まってきます。
想像してみれば、どちらの人と一緒に働きたいかは一目瞭然ですね。
周囲に外敵しかいないような状態であれば、怒りを示して遠ざける必要があるかもしれません。
しかし、それを続ければ周囲にいる協力者も失い、長期的には大きな損失を抱えてしまうことにもなりかねません。
怒りによって得られるのは、短期的な安全だけなのです。
ご自身が幸せになろうとするのなら、いつも晴天のような晴れやかな気分にならなければなりません。
それも「不満だけど幸せだと思い込む」のではなく、きちんと自分の幸せを認めることが必要です。
最初は、作り笑いでも構いません。
笑うことで福を呼び込んで、本当に楽しくなってしまえば、それでいいのです。
もちろん、作り笑いをせずとも気分を変えられるのなら、それでもいい。
ご自身で努力して立場を変え、最高の環境を作り出せるなら、それが一番でしょう。
しかしながら、笑顔が激情をやわらげ、周囲の人まで明るくするのは事実。
敢えて笑うことの利点は、無視するにはあまりにも勿体ない。
どうせ幸せになったら、笑顔になるしかないのです。
だったら今のうちに幸せの先取りをして、ちょっぴり笑って楽しみませんか?
『楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ』
ウィリアム・ジェームズ (アメリカの心理学者)

私達CACでは緑溢れる自然とその中で育まれた豊かな心を継承する日本に感謝しています。
次の世代を生きる人たちが日本人として誇りを持って明るく生きられるように、
社会、歴史、精神の再認識、
様々な分野への「投資活動」「レクリエーション」などを通じて楽しみながら情報を交換しております。
もし何か行動したい…とか、何から始めてよいかわからない…など、
気になることはひとりで悩まずとりあえずCACへお知らせください。
よい提案が出来るかもしれません。
いつでもお待ちしております。
※ CACのメンバーさんには、今後みなさまにお役に立てるようなより踏み込んだ内容で情報配信をしていきます。
CAC連絡先
LINEへご連絡:lin.ee/BOUYnLw
メールへご連絡:cac.join@gmail.com
LINEオープンチャット(ZOOMセミナー・日本の文化や歴史・日本の素敵な情景などを日々配信します):CAC 経済カフェ
(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します。🎶