日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. カフェブレイク

くさそてつ

おはようございます🇯🇵🍃

春になると、「くさそてつ」の若い芽が土の中から顔を出します。🌱

「こごみ」とも呼ばれ、昔から春の山菜として食べられてきました。😊

先端がクルクルと渦を巻いたような姿をしており、人が「かがむ」「こごむ」様子を思わせることから、「こごみ」と呼ばれるようになったそうです。😯

ソテツ科のソテツの葉に似ていることにちなんで「くさそてつ」と名付けられたと言われています。😊

ソテツとは沖縄、鹿児島、宮崎など南国に生息する常緑の低木ですが、安土桃山時代から江戸時代には日本庭園で使われるようになりました。😊

例えば、京都でソテツを見られる庭園には、二条城、西本願寺、桂離宮などがあります。🪴

食べるとクセのない味で、少しぬめりがありシャキっとした食感ですね。😉

 

投稿関連サイト:CACカフェスペース

LINEオープンチャット:CAC 経済カフェ

(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♫

ライター:Takatoshi Sato

カフェブレイクの最近記事

  1. くさそてつ

  2. 七十二候「霜止出苗(しもやみてなえいずる)」

  3. 郷土玩具

  4. 卵焼き

  5. 春レタス

関連記事

最近の記事

  1. くさそてつ

    2025.04.26

  2. 郷土玩具

    2025.04.24

  3. 卵焼き

    2025.04.23

  4. 春レタス

    2025.04.22

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP