おはようございます🇯🇵🍃
「もずく」は一年中店頭に並んでいるので、旬を意識したことがないかもしれませんが、実は春から初夏にかけてが旬になります。😊
天然のもずくは、他の海藻などにくっつくように生えているため、「藻に付く」という意味から「もずく」と名がついたのだとか。😯
私たちが普段食べているもずくの9割以上が、沖縄で養殖されたもの。 沖縄では昭和50年代から養殖が始まり、環境が適していたこともあって、その後どんどん盛んになっていったそうです。😊
つるりとしたぬめりと歯応えのバランスが良いのが特徴で、お酢との相性が抜群なので、普段からパック入りの「もずく酢」を好んで食べている方も多いのではないでしょうか。🤤
4月から6月ごろにしか出回らないため、旬の生もずくが運良く購入できたら、さっと水洗いして、新鮮なもずくの力強い食感を味わってみましょう。😉
投稿関連サイト:CACカフェスペース
LINEオープンチャット:CAC 経済カフェ
(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♫
ライター:Takatoshi Sato