おはようございます🇯🇵🌺
さあ二十四節気「立春」です。また新しい暦の始まりですね。😊
立春は春が始まったという節気ですが、実は気候的にはまだまだ寒い冬の陽気です。🧣
それでも、空気のどこかには春が近づいていて、「春立つ」「春来る」の言葉だけでも、心持が少しアップしてくるのではないでしょうか?😊
日足が少しずつ伸びて、それだけでもうれしくありがたい。そんな初春の季節ですよね。😉
立春のころに漂ってくるいい香りといえば、やはり梅の花。😊
甘くもキリリとした梅花の香りはこの季節ならではです。😊
葉に先駆けて、枝から直接花を咲かせる小さな花は、春の訪れを真っ先に感じさせてくれます。😊
白梅、紅梅、どちらも甲乙つけ難い魅力ですが、清少納言は、『枕草子』で「濃きも薄きも紅梅」と紅梅に軍配をあげていますね。🚩
そして、春の鳥といえば、どなたも思い浮かべるのが鶯なのではないでしょうか。🦜
「春告鳥」「花見鳥」「歌詠鳥」の呼び名もある、春を代表する鳥ですね。😊
「梅に鶯」は、日本の心に深くインプットされている組み合わせといえますね。😉
投稿関連サイト:CACカフェスペース
LINEオープンチャット:CAC 経済カフェ
(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♫
ライター:Takatoshi Sato