日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. カフェブレイク

薬の日

おはようございます🇯🇵🏞️

旧暦5月5日は今でいうと6月中旬、端午の節句と同時に「薬の日」とされていました。💊

611年5月5日、推古天皇は兎田野(現、奈良県宇陀市)で薬草などを採取する「薬狩り」を行ったと日本書紀にあります。😊

それ以降、薬狩りが宮中行事となって、5月5日も「薬の日」と定められました。🗓️

採取した薬草は錦の袋などに詰め、邪気を払うために薬玉として軒先や室内に吊り下げておく風習もありました。🚪

これが時代とともにお祝い事で割るくす玉に代わったのですね。🎊

5月5日の丑の刻(正午)に雨が降ることを指す「薬降る」。☔️

この時刻に切った竹の節にたまったものが「神水」と呼ばれ、この水で薬をとくと、薬効が高まると考えられてきました。😊

じめじめとした雨が続くと、カビが生えたり、物が傷んだりしやすくなります。🥗

自然と健康を損ねやすくなるという事で、この季節と薬が結び付けられ、邪気払いの行事が行われたのかもしれませんね。😉

 

投稿関連サイト:CACカフェスペース

LINEオープンチャット:CAC 経済

(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♫

ライター:Takatoshi Sato

カフェブレイクの最近記事

  1. ミョウガ

  2. 梅子黄(うめのみきばむ)

  3. おこし

  4. ししおどし

  5. 水芭蕉

関連記事

最近の記事

  1. ミョウガ

    2024.06.17

  2. おこし

    2024.06.17

  3. ししおどし

    2024.06.17

  4. 水芭蕉

    2024.06.17

  5. さくらんぼ

    2024.06.17

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP