おはようございます🇯🇵🌺
今では家にお風呂が定着していますが、それでもたまに通うお気に入りの「銭湯」がお近くにある方もいるのではないでしょうか?
歴史は深く、6世紀あたりの仏教伝来と深い関わりがあるようです。
寺院には「浴堂(よくどう)」が造られ、身の汚れを祓う「沐浴(もくよく)」が仏に仕えるものとして、大切な仕事と考えられていました。
そのうち、病人や貧しい人にも開放する「施浴(せよく)」が盛んに行われるようになり、平安時代の京都に「湯屋」ができ、だんだんと庶民も行けるようになったという歴史があります。
今では銭湯の数も減ってきていますが、日本文化の立役者であることは間違いないです。
割と都会の方が残ってたりする気がしますが、皆さんのご近所はいかがでしょうか?
本投稿関連サイト:CACカフェスペース
LINEオープンチャット:CAC 経済
(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♪♪