LINEオープンチャット参加者募集中
参加リンクはこちら ☞ CAC 経済
おはようございます🇯🇵🎐
本日より七十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」に入ります。
蓮は天上の花にたとえられ、今月お盆を迎える地域では、欠かせません。
泥の中に生まれても清らかに咲くことから「清浄無比の花」と呼ばれています。
多くの仏典に「蓮華(れんげ)」の名で登場して、仏像の台座にもその形が使われています。
蓮の花は夏の朝、まだ少しひんやりする頃静かに咲き始めます。🪷
蓮とよく似た花に睡蓮があり、見分け方としては、睡蓮は葉に切れ込みがあり、水面に広がりますが、蓮には切れ込みがなく、水面より上に葉を広げます。😉
江戸時代、春といえば桜の花見、そして夏といえば蓮見(はすみ)が人気でした。
蓮の花で有名だった不忍池の周辺には60軒もの料理茶屋が並び、大賑わいだったそうですよ。
今で言う「朝カフェ」ですね。☕️
本投稿関連サイト:CACカフェスペース
LINEオープンチャット:CAC 経済
(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♫