おはようございます🇯🇵🌸
皆さまのお住まいの地域の「郷土料理」はなんでしょうか?😊
農林水産省のHPに「うちの郷土料理」というページがあって、全国各地の郷土料理が載っています。🥘
その中で、郷土料理は“各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られ、食べられてきて、歴史や文化、あるいは食生活とともに受けつがれているもの”と定義されています。😊
ではなぜこれが今日まで残っているのかを考えるととても興味深い内容が見えてきます。🤔
例えば北海道には、鮭のちゃんちゃん焼き、石狩鍋、三平汁など鮭をつかった郷土料理がいくつかあります。>* ))))><
鮭は薬膳では、胃腸を元気にして血をめぐらせる作用と、冷えて痛む関節痛などを改善する力があるとされています。😯
また、産卵のために川に戻ってくる秋鮭は疲労を回復し、お腹を温める作用があるあるそうです。😊
寒くて冷える北の地方にはぴったりですよね。😊
このように、その土地で取れるものの多く、旬の食材の多くは、その土地、その季節を健康に生き抜くための自然からの贈り物、それを後世に残してきたのが郷土料理になるのですね。😉
本投稿関連サイト:CACカフェスペース
LINEオープンチャット:CAC 経済
(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♫
ライター:Takatoshi Sato