日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. カフェブレイク

手水舎

おはようございます🇯🇵🍃

神社の境内にある「手水舎」という施設は、てみずや、ちょうずしゃ、など漢字では「手水舎」と書きますが、さまざまな呼び方があります。⛩️

もとは、手を洗うことを「てみず」と呼んでいたことから、参拝者が神域(聖なる空間)に入る際、手と口をすすいで心身の不浄を浄める場所として名付けられました。😊

手水の作法としては、

①右手で柄杓を取り、水を手水鉢からたっぷりすくう。
②右手で持った柄杓から、左手に少し水をかけ浄める。
③左手に柄杓を持ち替え、右手に少し水をかけ浄める。
④また右手に柄杓を持って、左手を器に水を注ぐ。
⑤左手から水を口に含んで吐き出し、口を浄める。(※柄杓には直接口をつけない)
⑥右手の柄杓から、使った左手に少し水をかけ浄める。
⑦残った水を柄杓の柄の方に流し、浄める。

要は「左手→右手→口→左手→柄杓」の順で浄めていくということになります。

神社の手水舎には「洗心」という言葉が書いてあることも少なくないのですが、まさしくこの場所は「心を洗い浄めるところ」だと言えます。😉

 

投稿関連サイト:CACカフェスペース

LINEオープンチャット:CAC 経済カフェ

(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♫

ライター:Takatoshi Sato

カフェブレイクの最近記事

  1. 手水舎

  2. もずく

  3. 藤の花

  4. くさそてつ

  5. 七十二候「霜止出苗(しもやみてなえいずる)」

関連記事

最近の記事

  1. 手水舎

    2025.04.29

  2. 充実した3%

    2025.04.28

  3. もずく

    2025.04.28

  4. 藤の花

    2025.04.27

  5. くさそてつ

    2025.04.26

  6. 郷土玩具

    2025.04.24

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP