おはようございます🇯🇵🌺
本日より七十二候「蚯蚓出(みみずいずる)」を迎えました。😊
ミミズが土を耕すことは古くから知られていたようで、日本では「自然の鍬(くわ)」と言われてきました。😊
春に孵化するミミズは夏に活動期を迎えるため、この時期に道路などで見かけることが多くなります。🛣
大地を耕し、微生物が豊富な土を作るための縁の下の力持ちは、多くの人からは気持ち悪がられています。😐
もし見かけたら自然の中での役割としては大きな存在だと思って、長く続く「土の物語」を感じたいものですね。😉
投稿関連サイト:CACカフェスペース
LINEオープンチャット:CAC 経済カフェ
(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♫
ライター:Takatoshi Sato