日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. カフェブレイク

六曜

おはようございます🇯🇵🌸

「六曜」は、暦の上でその日に行う物事の向き不向きや、時間帯における良し悪しを示していて、結婚式や法事、安産祈願やご祈祷など、人生において重要な物事を行う日取りを決める際に、その良し悪しを占うため生まれた言葉です。🗓️

【先勝】「先んずれば即ち勝つ」の意味。午前中が吉とされ、万事に急ぐことが良いと言われる。

【友引】「凶事に友を引く」の意味。葬式を行うことを慎むようにと言われる。朝晩は吉で、正午は凶の日。

【先負】「先んずれば即ち負ける」の意味。午前は凶、午後は吉で、勝負事や急用は避けるようにと言われる。

【仏滅】「仏も滅するような大凶日」の意味。何事もうまくいきにくい日なので、特に祝い事は避けるよう言われる。

【大安】「大いに安し」の意味。何事も成功するとされる、最高の吉日。結婚式に最適と言われる。

【赤口】/陰陽道の凶日に由来している。午の刻(午前11時から午後1時)の間のみ吉で、朝夕に行う祝い事は凶と言われる。

もともと鎌倉時代の末頃に中国から曜日のようなものとして伝わり、江戸の終わり頃に現在のような吉凶を占うお日柄として流行したと言われています。😊

人生において幾度とないような「大切な日」には、少しでも吉日や良い時間を選びたいものですね。😉

 

投稿関連サイト:CACカフェスペース

LINEオープンチャット:CAC 経済カフェ

(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♫

ライター:Takatoshi Sato

カフェブレイクの最近記事

  1. 朧月(おぼろづき)

  2. 生麩

  3. 七十二候「桜始開(さくらはじめてひらく)」

  4. 春雪(しゅんせつ)

  5. 菜種梅雨

関連記事

最近の記事

  1. 生麩

    2025.03.26

  2. 菜種梅雨

    2025.03.23

  3. ニシン

    2025.03.22

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP