日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. カフェブレイク

お雑煮

おはようございます🎍

「お雑煮」は室町時代に祭事の後、神酒や神前にお供えした食べ物をいただく「直会(なおらい)」に出された「烹雑(ほうぞう)」が始まりだと言われてます。

「烹(ほう)」は「煮る」、「雑(ぞう)」は「色んなもの」ですが、別名を「煮雑(にまぜ)」と呼ばれていて、この「煮雑」が反転して「雑煮」になったという説があります。

具材はお住まいの地域により様々ですが、1番の違いはやはりお餅の形ではないでしょうか?

丸、四角、どちらも縁起もので、江戸の角餅は人口の増加による手間と運搬の利便性から東日本に広がったとされますが、その中でも山形や岩手は京都の影響で丸餅。

岐阜の関ヶ原あたりが分かれ目になっていて、この辺りでは両方使う所もあるそうです。

また、西は丸餅でも高知、鹿児島は江戸の影響から角餅と複雑になり、いよいよ栃木、愛媛は「餅なし雑煮」だそうです。

スタイルはどうあれ、みなさまに年神様ご利益がある一年になりますように。😉

ライター:Takatoshi Sato

本投稿関連サイト:CACカフェスペース

LINEオープンチャット:CAC 経済

(どなたでも自由にご参加いただます。月に1~2回ほど無料オンラインセミナー経済カフェも上記のオープンチャットでご案内します♪♪

カフェブレイクの最近記事

  1. ぼうろ

  2. 半夏生

  3. 文月(ふみづき)

  4. 夏越しの祓(はらえ)

  5. 氷室の節句

関連記事

最近の記事

  1. ぼうろ

    2024.07.3

  2. 半夏生

    2024.07.2

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP