日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. Economic Blog by Sato

#21 [ , (カンマ)]

10000円

何か変な感じしませんか?

10,000円

これなら感覚でわかります。

このように、仕事や預金通帳などで数字を読むときは、

数字にカンマを打たなければならないのですが…

このカンマ、使いにくいと思ったことはありませんか?

カンマは0が3つごとに区切られていますが…

数字が大きくなればなるほど、いつもカンマがややこしいですね。

例えば、1万円にカンマを打つとき、

・10,000より

・1,0000の方が数えやすいんです。

例えば、

・100,000,000と出されると、毎回、下から

「いち, じゅう, ひゃく, せん, まん・・・」

…と、こう数えてしまうんですよね。(答えは1億円です)

では、なぜ、カンマは3つごとに区切られているのでしょう?

お分かりの方も多いでしょうが、

それはアメリカを基準にしているからなのです。

アメリカでは数字の区切りが3つごとに変わります。

最初は

1:one 10:ten 100:hundredと変化していきますね。

そこからは…

1,000:thousand

1,000,000:million

1,000,000,000 :billion

1,000,000,000,000:trillionと変化していきます。

「000」が1セットで単位が変化しているわけです。

具体例を出すと、

・3,000は、3と1,000(thousand)なのでthree thousand

・30,000,000は、30と1,000,000(million)なのでthirty million

・300,000,000,000は、300と1,000,000,000(billion)

なのでthree hundred billion

お気づきですね。

英語では、カンマの前の数字から読んでいきます。

30,000,000なら「30」+「,000,000」といった感覚ですね。

ですから、日本もこの世界の基準にならったわけです。

ところが日本は単位の区切りが違うため、

ややこしいことになるのです。

このように、会計においてはアメリカが基準。

為替や米国株をされる方なら世界が1番動く日本の深夜が基準です。

逆に、外国語を学べばわれわれの基準である日本語がより洗練されますし、

旅行などで海外をよく経験された方ほど

日本では何気なく素通りしてたものが目に止まったり、

滑稽に見えたりするものです。

「日本がいいなぁ」と深く感じるためには、

様々な角度から、基準になっているものと対極でものを捉えてみるのも

ひとつの手段であると言えるでしょう。

私達CACでは緑溢れる自然とその中で育まれた豊かな心を継承する日本に感謝しています。

次の世代を生きる人たちが日本人として誇りを持って明るく生きられるように、

社会、歴史、精神の再認識、

様々な分野への「投資活動」「レクリエーション」などを通じて

楽しみながら情報を交換しております。

もし何か行動したい…とか、何から始めてよいかわからない…など、
気になることはひとりで悩まずとりあえずCACへお知らせください。

よい提案が出来るかもしれません。

いつでもお待ちしております。

※ CACのメンバーさんには、今後みなさまにお役に立てるようなより踏み込んだ内容で情報配信をしていきます。

CAC連絡先

LINEへご連絡lin.ee/BOUYnLw

メールへご連絡:cac.join@gmail.com

Economic Blog by Satoの最近記事

  1. 世の中◯次第?

  2. 蜜の味

  3. 死ぬのは怖いものですか?

  4. 最後に手にするもの

  5. 今までとはちょっと違おう

関連記事

最近の記事

  1. 夏落ち葉

    2024.05.16

  2. シロギス

    2024.05.13

  3. 海の宝石

    2024.05.13

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP