日々の生活を心豊かにするために、役立つ情報をお届けします。

  1. Economic Blog by Sato

#23 すみません…

「すみません…」

…といっても別に謝っているわけではありません。

もちろん謝罪の意味でも使いますが、

もっと広い意味でこの言葉を使い分けて話してますよね?

しかし、

これが外国の方にはわかりにくい日本語の表現法のひとつでもあります。

他にも、「大丈夫です」や「いいです」など色々あり、

批判されることもしばしば…

しかし…

それでよいのです。

確かに、それでトラブルや勘違いが起きてしまう事もありますが、

外国語も同じように曖昧な表現でのトラブルはあります。

日本語話者(私たち)同士が話す言葉には、

それなりの理由があり、

そこまで辿り着いた歴史や慣習が深く関わっています。

 

 

ですからその中でボヤいてるようでは、

まだ日本語の表現力を理解していないのと同じなのです。

もちろんこれは日本語話者である日本人にも言えることです。

当然、英語を学ぶ際にも英語話者ならではの長い歴史や慣習を

同時に学ばなくては本当の意味での習得にはなりませんよね?

 

 

ここで少し「すみません」の歴史をご紹介します。

この言葉が謝罪の意味で使われ出したのはずっと後の方で、

もともと「すみません」は「済みません」とも書くように、

気持ちが済まない、満たされない、納得いかないという意味で、

江戸時代に現れた表現なんです。

その肯定形の「済む」はもっと昔、

室町時代にすでに使われていました。

明治時代になってようやくその否定形「すみません」に、

甚大でない場面での謝罪やお礼、

依頼などを表す使い方が生じたのです。

よく口語では「すんません」という「み(mi)」の母音「i」が

脱落して言いやすくなった形式や、

逆に子音の「m」のほうが脱落して母音だけの「い(i)」が残った

「すいません」という形も発生しています。

 

また、「みま」とマ行音が連続することによる言いにくさも、

そうした省略の背景にはあります。

最近では「さーせん」といった具合に派生している場面も

見受けられますね。

このように言葉の変化を時間軸で見たらすごく早いもので、

同じ日本語話者でも年代によっては通じません。

 

文字にしても同じことが言えます。

仮に100年前の書物などを読むとわかりますが、

たった100年前なのにとても難解です。

 

ただ、このような日本人ならではの

言葉の持つ微妙な感覚を伝えるのも私たち日本人にしかできません。

それは、皆さんの話している言葉が時代を遡った

日本語の生い立ちと

感覚から派生したものだからです。

元を辿れば一本の川のようにになっているわけですね。

ですから、この川の流れに途中から入り込んでも

いきなりこの感覚に慣れることはできないのです。

世界の中でも難解とされる日本語と

その感覚を同時に持ちあわせ、

自由に操る皆さんは、とても貴重な存在と言えるでしょう。

私達CACでは緑溢れる自然とその中で育まれた豊かな心を継承する日本に感謝しています。

次の世代を生きる人たちが日本人として誇りを持って明るく生きられるように、

社会、歴史、精神の再認識、

様々な分野への「投資活動」「レクリエーション」などを通じて

楽しみながら情報を交換しております。

もし何か行動したい…とか、何から始めてよいかわからない…など、
気になることはひとりで悩まずとりあえずCACへお知らせください。

よい提案が出来るかもしれません。

いつでもお待ちしております。

※ CACのメンバーさんには、今後みなさまにお役に立てるようなより踏み込んだ内容で情報配信をしていきます。

CAC連絡先

LINEへご連絡lin.ee/BOUYnLw

メールへご連絡:cac.join@gmail.com

Economic Blog by Satoの最近記事

  1. 「お金を出せば客」 ではない

  2. 辿り着いてみれば…

  3. タイムラグ

  4. 受け止めたら開放しましょう

  5. 病名クリエイター

関連記事

最近の記事

  1. 芸術の秋

    2024.10.22

  2. 恵比寿講

    2024.10.22

  3. ザクロ

    2024.10.22

  4. 風邪予防の柿

    2024.10.22

  5. 牛蒡(ごぼう)

    2024.10.22

おすすめ特集記事

  1. 仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよう
  2. 暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンとは何か?
  3. Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. コネクトエイト社の代表の紹介

ピックアップ記事

  1. 金融

    仮想通貨市場の「証券型トークン」とはなにか定義を理解してみよ…
  2. 金融

    暗号通貨市場で取り上げられ始めているセキュリティートークンと…
  3. インタビュー

    Digital Asset Labブログの筆者紹介
  4. インタビュー

    コネクトエイト社の代表の紹介

お奨め情報サイト



PAGE TOP